高度な技を惜しみなく!熟練職人が作る、モダンインテリア通販
コンセプト
ご利用ガイド
会社概要
ダイニングテーブル
テレビボード
サイド・キャビネ
シェルフ
センターテーブル
チェア
チェスト
ベッド
食器棚
商品カテゴリ一覧 >
リビングルーム一覧
>
センターテーブル一覧
> ラティス 120 センターテーブル ホワイトオーク
リビングでリゾート気分
素材感たっぷりのテーブルは、リビングで過ごす休日をリゾートに変えます。
休日に、大切な家族、友人たちと、こんなリビングでお茶を飲めば日々の疲れもすっかり癒されそうですよね。
オイル仕上げによる木の素材感は、まるでアジアのリゾートで過ごしているような気分ですよ。
婚礼タンスを作ってた熟練の職人が作ってます。
家具工房Bridge-Onlineは、もともと高級婚礼家具を製作していた家具工房でした。高級婚礼タンスを製作することで長年蓄積してきた高度な技術を注ぎ込み、このセンターテーブルを製作しています。
材料は天然のオークの無垢材とツキ板のみを使用しています。
量産家具でよく使われているような、木目を印刷したプリントなどは使用していません。
家具工房ならではの材料へのこだわり、家具工房ならではの技術へのこだわりです。
シックハウスの心配がない自然健康塗料を使用
塗料には、自然健康塗料として世界的に定評のあるドイツリボス社のオイルを使用しています。これは、子供用の玩具の塗料にも使用されている安全な塗料です。
使用している接着剤なども、JISで定めるもっとも安全なF☆☆☆☆という規格のもののみを使用していますので、シックハウスや化学物質過敏症の心配もありません。
家具工房直営のショップです
これと同様の材料、作りの商品は、通常10万円〜15万円で販売されています。有名なブランドの商品になれば15万円〜20万円はしますよ。
当店は家具工房直営ですので、当然流通マージンが発生しません。Webショップという最小限の経費で販売しているからこそ可能な家具工房直売価格なんです。
ちなみに、当家具工房はA社やR社、I社といった有名ブランドの製品や、高級家具店のオリジナル商品の下請け生産もやってる家具工房ですので、品質には自信をもってお届けします。
■デザイン
箱型のシェイプは、ソファとの相性がピッタリ!
かたい印象になりがちな直線的な形状ながら、木の素材感たっぷりなので、やわらかい印象を受けます。
特徴的なのは、下台部分が内側に引っ込んでいるので、ソファに座って見ると四角いシェイプが浮かんでいるように見えますよ。
■素材と構造
表面は天然木オークツキ板、構造はフラッシュ構造です。
■ツキ板って?
ツキ板というのは天然木を薄くスライスしたものをベニヤ合板やMDFなどの基材に圧着したものです。
ツキ板は、無垢材のように狂いが発生しないので本体などには適しています。また、丸太を製材したときにもっともきれいな部分をツキ板用にしますので木目がきれいなことと、木目や色目がそれぞれのパーツでバ ラつかないことがメリットです。
■フラッシュ構造とは?
フラッシュ構造とは、芯材で骨組みを作りその上にツキ板を圧着したベニヤ合板やMDFを貼りつけることで太鼓状の板にした構造です。
本体をフラッシュ構造にするメリットは、無垢材のカマチ組という構造に比べて圧倒的に軽量化できることや、狂いややせが発生しないことです。
デメリットとして、内部が空洞ですので長期間物を置いていた部分がへこんでくるということがありますが、当社では強度が必要な部分にはハニカムコアをいれることでへこみを発生させないようにしています。
■これぞ職人技!
家具工房Bridge-Onlineの製品を作っている職人は、長年高級婚礼タンスを作っていた職人たちです。だから、量産家具とは違う家具工房ならではの確かな技術で作っています。
左の写真は本体の天板と側板の組み方です。留めという高度な加工で組んでいるので、上にも横にも天板や側板の厚みが出てきません。
また、強度を出すためにわずか5mm角の無垢材を角に埋め込んでいます。
この家具工房ならではの技術があるからこそ、これだけシャープな形状をつくり出すことが可能なんです。
■こだわりの木口処理
木口というのは切断面のことです。実はこの部分の処理の仕方でその製品の質感が大きく左右されるんです。
角が尖っていると危険ですので普通はわずかに丸めるんですが、薄いツキ板では下地の基材が見えてきてしまうんです。
家具工房Bridge-Onlineの製品は、木口の処理はすべて無垢材を削り込んで使用しています。角の仕上りが格段にきれいになるのと同時に、素材感もアップするんです。
■天然素材のよさ
世の中に溢れている物がだんだんと本物でなくなってきています。家具も多くのものが木目を印刷した紙や樹脂による「木のように見せている物」で作られているんです。
天然素材は健康に良いことはもちろんですが、家具工房Bridge-Onlineは天然の持つ素材感はデザインの一部であると考えています。
ラティス 120 センターテーブル オーク
■商品本体サイズ
幅120cm×奥行60cm×高さ33cm
■材質
天然杢オークツキ板 (内部も外側と同じようにオークツキ板のオイル仕上げです。)
■接着剤及び塗料の仕様
F☆☆☆☆…(F☆☆☆☆とはシックハウスの原因物質である
ホルムアルデヒドやVOCをほとんど含まないJISの最高規格です。)
■塗装仕上げ
自然塗料 リボスオイル仕上げ
■色について
天然木を無着色のクリアオイル塗装で仕上げていますので、製品により木目や色合いは若干異なります。
※木目や色合いが違うということでの返品はお受けいたしかねますので、ご了承願います。
ご覧になる写真の色は、お使いのブラウザの設定やお部屋の照明などによって
実際の商品と多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。
※画像をクリックすると拡大します
ラティス 120 センターテーブル ホワイトオーク
商品番号 b-ta003ok
価格
78,000円
(税込)
●商品到着後レビューを
選択してください
書く(開梱設置サービズ無料)
書かない
塗装方法
オイル
ウレタン
数量
Tweet
この商品にはホワイトオークの他に2つの素材を使ったものがあります。
ブラックチェリー
ウォールナット
Category
ダイニングテーブル
テレビボード
サイド・キャビネット
シェルフ
センターテーブル
チェア
チェスト
ベッド
食器棚
材質で選ぶ
ウォールナット
ブラックチェリー
オーク
素材感たっぷりのテーブルは、リビングで過ごす休日をリゾートに変えます。
休日に、大切な家族、友人たちと、こんなリビングでお茶を飲めば日々の疲れもすっかり癒されそうですよね。
オイル仕上げによる木の素材感は、まるでアジアのリゾートで過ごしているような気分ですよ。
家具工房Bridge-Onlineは、もともと高級婚礼家具を製作していた家具工房でした。高級婚礼タンスを製作することで長年蓄積してきた高度な技術を注ぎ込み、このセンターテーブルを製作しています。
材料は天然のオークの無垢材とツキ板のみを使用しています。
量産家具でよく使われているような、木目を印刷したプリントなどは使用していません。
家具工房ならではの材料へのこだわり、家具工房ならではの技術へのこだわりです。
塗料には、自然健康塗料として世界的に定評のあるドイツリボス社のオイルを使用しています。これは、子供用の玩具の塗料にも使用されている安全な塗料です。
使用している接着剤なども、JISで定めるもっとも安全なF☆☆☆☆という規格のもののみを使用していますので、シックハウスや化学物質過敏症の心配もありません。
これと同様の材料、作りの商品は、通常10万円〜15万円で販売されています。有名なブランドの商品になれば15万円〜20万円はしますよ。
当店は家具工房直営ですので、当然流通マージンが発生しません。Webショップという最小限の経費で販売しているからこそ可能な家具工房直売価格なんです。
ちなみに、当家具工房はA社やR社、I社といった有名ブランドの製品や、高級家具店のオリジナル商品の下請け生産もやってる家具工房ですので、品質には自信をもってお届けします。
箱型のシェイプは、ソファとの相性がピッタリ!
かたい印象になりがちな直線的な形状ながら、木の素材感たっぷりなので、やわらかい印象を受けます。
特徴的なのは、下台部分が内側に引っ込んでいるので、ソファに座って見ると四角いシェイプが浮かんでいるように見えますよ。
■素材と構造
表面は天然木オークツキ板、構造はフラッシュ構造です。
■ツキ板って?
ツキ板というのは天然木を薄くスライスしたものをベニヤ合板やMDFなどの基材に圧着したものです。
ツキ板は、無垢材のように狂いが発生しないので本体などには適しています。また、丸太を製材したときにもっともきれいな部分をツキ板用にしますので木目がきれいなことと、木目や色目がそれぞれのパーツでバ ラつかないことがメリットです。
フラッシュ構造とは、芯材で骨組みを作りその上にツキ板を圧着したベニヤ合板やMDFを貼りつけることで太鼓状の板にした構造です。
本体をフラッシュ構造にするメリットは、無垢材のカマチ組という構造に比べて圧倒的に軽量化できることや、狂いややせが発生しないことです。
デメリットとして、内部が空洞ですので長期間物を置いていた部分がへこんでくるということがありますが、当社では強度が必要な部分にはハニカムコアをいれることでへこみを発生させないようにしています。
■これぞ職人技!
家具工房Bridge-Onlineの製品を作っている職人は、長年高級婚礼タンスを作っていた職人たちです。だから、量産家具とは違う家具工房ならではの確かな技術で作っています。
左の写真は本体の天板と側板の組み方です。留めという高度な加工で組んでいるので、上にも横にも天板や側板の厚みが出てきません。
また、強度を出すためにわずか5mm角の無垢材を角に埋め込んでいます。
この家具工房ならではの技術があるからこそ、これだけシャープな形状をつくり出すことが可能なんです。
木口というのは切断面のことです。実はこの部分の処理の仕方でその製品の質感が大きく左右されるんです。
角が尖っていると危険ですので普通はわずかに丸めるんですが、薄いツキ板では下地の基材が見えてきてしまうんです。
家具工房Bridge-Onlineの製品は、木口の処理はすべて無垢材を削り込んで使用しています。角の仕上りが格段にきれいになるのと同時に、素材感もアップするんです。
■天然素材のよさ
世の中に溢れている物がだんだんと本物でなくなってきています。家具も多くのものが木目を印刷した紙や樹脂による「木のように見せている物」で作られているんです。
天然素材は健康に良いことはもちろんですが、家具工房Bridge-Onlineは天然の持つ素材感はデザインの一部であると考えています。
ホルムアルデヒドやVOCをほとんど含まないJISの最高規格です。)
※木目や色合いが違うということでの返品はお受けいたしかねますので、ご了承願います。
ご覧になる写真の色は、お使いのブラウザの設定やお部屋の照明などによって
実際の商品と多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。