商品カテゴリ一覧 > ベッドルーム一覧 > チェスト一覧 > グレイス 45 ハイチェスト ウォールナット
このチェストを見ると、驚くほどスッキリしていることに気がつくと思います。それは何故かというと、本体を45度の留め加工で組み、さらに本体の前面、引出しもすべて45度に加工しているので、天板の厚みや引出し前板の厚みが表面にまったく出てきません。そのためとてもシンプルなラインとなっています。 これは、わずかなズレも許されないとても高度なつくりなんです。一つ一つの引出しを、本体と丁寧に合わせながら手間ひまを惜しまず組み上げています。まさに職人の技を極めたチェストなんです。
このチェストのデザインを語る上で、45度の留めは外せません。と言うより、この留めという高度な技術があるからこそ可能なデザインです。 本体の天板と側板を45度で組み、その前面も45度に加工。引出し前板も45度に加工することで、余計なラインがまったくない、とてもシンプルで上質なデザインとなっています。「上質は細部に宿る」と言われますが、まさに細部にこそこのチェストの価値を感じていただけると思います。
シンプルなデザインのチェストなので、素材感がとても重要です。素材と塗装で上質さが決まります。このチェストの素材には、天然木ウォールナットツキ板を使用しています。ツキ板というのは、天然の木材を薄くスライスしたものです。これを合板やMDFなどの基材に貼り塗装仕上げしています。プリントでは感じることができない天然木ならではの素材感で、高級家具でもっとも使われている素材です。 また、引出し内部には調湿機能がある天然桐材を使用しています。衣類を収納するものですので、塗料や接着剤にもJISの最高規格F☆☆☆☆の安全なものを使用しています。子供の衣類も安心して収納できます。
内部には婚礼タンスと同じ桐材を使用しています。湿度の高い日本では衣類の収納に調湿機能がある桐材が使われてきました。代表的なのが桐タンスですね。 婚礼タンスにもそれは引き継がれてきました。さらに桐材には防虫効果もあるので、大切な衣類の収納に最適です。
本体の天板と側板が45度の留め接ぎという伝統的な手法で組まれ、その前面と引出し前板の側面も45度に加工しています。 わずかなズレでも引出しが閉まらなくなるので、繊細な調整を繰り返しながら丁寧に組み立てています。量産品では絶対にできない組み方です。
このように天板、側板を45度の留め接ぎで組み上げ、引出し側面も45度にしたことで、天板や側板、引出し前板の厚みが一切表面に見えてきません。 まさに職人の技の極みです。当社はブランド家具の下請け製造も請け負っていますが、高級ブランドでもこれだけのつくりはなかなかありません。
引出しの側面がくさび型になっているのが分かるかと思います。これは蟻組みという桐たんすで使われる伝統的な技法で組んでいるからです。 蟻組みはとても丈夫で、安価なタンスによくある前板がポロっと外れるというようなことはまずありませんよ。
背面のみコストを抑えるためプリントでキレイに仕上げています。 そのため、設置場所によっては背面が見えてしまうような場所でもまったく問題ありません。
商品番号 b-che006wn
価格78,000円(税込)
このチェストを見ると、驚くほどスッキリしていることに気がつくと思います。それは何故かというと、本体を45度の留め加工で組み、さらに本体の前面、引出しもすべて45度に加工しているので、天板の厚みや引出し前板の厚みが表面にまったく出てきません。そのためとてもシンプルなラインとなっています。
これは、わずかなズレも許されないとても高度なつくりなんです。一つ一つの引出しを、本体と丁寧に合わせながら手間ひまを惜しまず組み上げています。まさに職人の技を極めたチェストなんです。
このチェストのデザインを語る上で、45度の留めは外せません。と言うより、この留めという高度な技術があるからこそ可能なデザインです。
本体の天板と側板を45度で組み、その前面も45度に加工。引出し前板も45度に加工することで、余計なラインがまったくない、とてもシンプルで上質なデザインとなっています。「上質は細部に宿る」と言われますが、まさに細部にこそこのチェストの価値を感じていただけると思います。
シンプルなデザインのチェストなので、素材感がとても重要です。素材と塗装で上質さが決まります。このチェストの素材には、天然木ウォールナットツキ板を使用しています。ツキ板というのは、天然の木材を薄くスライスしたものです。これを合板やMDFなどの基材に貼り塗装仕上げしています。プリントでは感じることができない天然木ならではの素材感で、高級家具でもっとも使われている素材です。
また、引出し内部には調湿機能がある天然桐材を使用しています。衣類を収納するものですので、塗料や接着剤にもJISの最高規格F☆☆☆☆の安全なものを使用しています。子供の衣類も安心して収納できます。
内部には婚礼タンスと同じ桐材を使用しています。湿度の高い日本では衣類の収納に調湿機能がある桐材が使われてきました。代表的なのが桐タンスですね。
婚礼タンスにもそれは引き継がれてきました。さらに桐材には防虫効果もあるので、大切な衣類の収納に最適です。
本体の天板と側板が45度の留め接ぎという伝統的な手法で組まれ、その前面と引出し前板の側面も45度に加工しています。
わずかなズレでも引出しが閉まらなくなるので、繊細な調整を繰り返しながら丁寧に組み立てています。量産品では絶対にできない組み方です。
このように天板、側板を45度の留め接ぎで組み上げ、引出し側面も45度にしたことで、天板や側板、引出し前板の厚みが一切表面に見えてきません。
まさに職人の技の極みです。当社はブランド家具の下請け製造も請け負っていますが、高級ブランドでもこれだけのつくりはなかなかありません。
引出しの側面がくさび型になっているのが分かるかと思います。これは蟻組みという桐たんすで使われる伝統的な技法で組んでいるからです。
蟻組みはとても丈夫で、安価なタンスによくある前板がポロっと外れるというようなことはまずありませんよ。
背面のみコストを抑えるためプリントでキレイに仕上げています。
そのため、設置場所によっては背面が見えてしまうような場所でもまったく問題ありません。
2段目 幅34cm×奥行37cm×高さ16.5cm
3段目 〃
4段目 〃
5段目 幅34cm×奥行37cm×高さ14.5cm
引出し 桐材
ホルムアルデヒドやVOCをほとんど含まないJISの最高規格です。)
※木目や色合いが違うということでの返品はお受けいたしかねますので、ご了承願います。
ご覧になる写真の色は、お使いのブラウザの設定やお部屋の照明などによって
実際の商品と多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。