商品カテゴリ一覧 > リビングルーム一覧 > サイトボード・キャビネット一覧 > ノワール 180 ローボード ホワイトオーク
テレビボードとしてはもちろん、ローボードとして使うのにも最適なデザインです。 全体としてどっしりとした重厚感がありながら、浮かんでいるような天板が特徴的。圧迫感を感じさせずに、重厚な中に軽快感を合わせもったローボードです。
家具工房Bridgeが得意としているのがツキ板の貼り分け技術です。全体の木目は横方向ですが、両サイドだけ縦方向の木目になっています。とてもシンプルなデザインですが、木目の方向が変わることでアクセントとなり、どこにもないBridgeらしいデザインになっています。 また、扉の内部にはリモコンは通りませんが、扉が折れ戸になっているので、DVDを見る時などに扉を大きく開いてもあまり邪魔になりません。
このテレビ台の素材には天然木ホワイトオークツキ板を使用しています。ツキ板というのは、天然の木材を薄くスライスしたものです。これを合板やMDFなどの基材に貼り塗装仕上げしています。プリントでは感じることができない天然木ならではの素材感で、高級家具でもっとも使われている素材です。このテレビボードでは、全体的に横方向の板目、両サイドは縦方向の柾目と貼り分けています。 ホワイトオークといえば、ワインやウイスキーの樽材として使用されることで有名です。大変丈夫な木材で、古くから家具材としても使用されてきました。
扉は折戸になっているので、開いた時には大開口となり中のものがとても取り出しやすくなっています。 また、テレビボードとして使う場合には内部にはリモコンが通らないので、DVDを見る場合には扉を開けた状態となります。ただ、折戸なので開いた扉があまり邪魔になりません。普段はDVDレコーダーなどのAV機器が見えないほうがすっきりするかもしれませんよ。
家具の仕上げを見る際のポイントは、加工の際の切断面である木口(こぐち)部分の処理です。このテレビ台は、木口部分には無垢材を2ミリの厚みで削り出した挽板を貼って処理しているのでとても丈夫です。これこそ高級家具の証しといえる処理です。 安価な家具であれば、塩ビなどの人工素材を機械で貼りつけて処理するのが普通です。
折戸は動きがスムーズでないととてもストレスになります。このローボードには、ドイツヘティヒ社のレールと金具を採用。とてもスムーズな開閉が可能ですよ。 また、ソフトクローズの丁番を使用しているので、扉は最後はゆっくり静かに閉まります。
テレビ台の背面のみコストを抑えるためプリントでキレイに仕上げています。そのため、設置場所によっては背面が見えてしまうような場所でもまったく問題ありません。 背面に左右2ヶ所の配線孔がありますので、テレビボードとして使用する場合には、AV機器との配線はここから行ってください。
商品番号 b-tv006ok
価格128,000円(税込)
テレビボードとしてはもちろん、ローボードとして使うのにも最適なデザインです。
全体としてどっしりとした重厚感がありながら、浮かんでいるような天板が特徴的。圧迫感を感じさせずに、重厚な中に軽快感を合わせもったローボードです。
家具工房Bridgeが得意としているのがツキ板の貼り分け技術です。全体の木目は横方向ですが、両サイドだけ縦方向の木目になっています。とてもシンプルなデザインですが、木目の方向が変わることでアクセントとなり、どこにもないBridgeらしいデザインになっています。
また、扉の内部にはリモコンは通りませんが、扉が折れ戸になっているので、DVDを見る時などに扉を大きく開いてもあまり邪魔になりません。
このテレビ台の素材には天然木ホワイトオークツキ板を使用しています。ツキ板というのは、天然の木材を薄くスライスしたものです。これを合板やMDFなどの基材に貼り塗装仕上げしています。プリントでは感じることができない天然木ならではの素材感で、高級家具でもっとも使われている素材です。このテレビボードでは、全体的に横方向の板目、両サイドは縦方向の柾目と貼り分けています。
ホワイトオークといえば、ワインやウイスキーの樽材として使用されることで有名です。大変丈夫な木材で、古くから家具材としても使用されてきました。
扉は折戸になっているので、開いた時には大開口となり中のものがとても取り出しやすくなっています。
また、テレビボードとして使う場合には内部にはリモコンが通らないので、DVDを見る場合には扉を開けた状態となります。ただ、折戸なので開いた扉があまり邪魔になりません。普段はDVDレコーダーなどのAV機器が見えないほうがすっきりするかもしれませんよ。
家具の仕上げを見る際のポイントは、加工の際の切断面である木口(こぐち)部分の処理です。このテレビ台は、木口部分には無垢材を2ミリの厚みで削り出した挽板を貼って処理しているのでとても丈夫です。これこそ高級家具の証しといえる処理です。
安価な家具であれば、塩ビなどの人工素材を機械で貼りつけて処理するのが普通です。
折戸は動きがスムーズでないととてもストレスになります。このローボードには、ドイツヘティヒ社のレールと金具を採用。とてもスムーズな開閉が可能ですよ。
また、ソフトクローズの丁番を使用しているので、扉は最後はゆっくり静かに閉まります。
テレビ台の背面のみコストを抑えるためプリントでキレイに仕上げています。そのため、設置場所によっては背面が見えてしまうような場所でもまったく問題ありません。
背面に左右2ヶ所の配線孔がありますので、テレビボードとして使用する場合には、AV機器との配線はここから行ってください。
ホルムアルデヒドやVOCをほとんど含まないJISの最高規格です。)
※木目や色合いが違うということでの返品はお受けいたしかねますので、ご了承願います。
ご覧になる写真の色は、お使いのブラウザの設定やお部屋の照明などによって実際の商品と多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。